制作期間は、お客様のご予定や
お申し込み状況によって変わります。
特急で納品をご希望のお客様は
お問い合わせください。
ホームページ制作工程
ご契約いただいてから90~120日
-
1 制作プロジェクトの設計
-
2 ヒアリング
-
3 制作の戦略設計
-
4 コンテンツ制作
-
5 デザイン制作
-
6 開発
-
7 テスト・公開
1 制作プロジェクトの設計
お申込み、ご入金いただきましたら担当者がプロジェクト全体の設計を行います。
それぞれの工程に必要な作業を決めてチームメンバーが行うことを整理します。
この最初の作業を行うことで、作業の漏れを防ぎ、スムーズにプロジェクトを進められます。
-
プロジェクト全体の工程を設計
プロジェクトのメンバーを決定し、制作会議を開き制作工程の構築をします。
新規事業の為のホームページ制作なのか、現行サイトのリニューアルなのかによっても工程が全く違います。 -
お客様との制作ヒアリング準備
ヒアリングが実のあるものである為に、目的や目標の明確化・ターゲット層の把握・競合分析・コンテンツの整理・デザインのイメージ・チャコウェブからの質問等を予め予想できる範囲で調査をしてまとめておき、ヒアリングシートをカスタマイズしておきます。
2 ヒアリング
お客様へのヒアリングで、ホームページで実現すること、今抱えている課題をはっきりさせます。
言葉をお互いが共有することで、目的地の方向、目線を合わせます。
ヒアリングはお電話かZoom等のオンラインミーティングツールで行います。
-
初回ヒアリング
予め準備したヒアリングシートを元にヒアリングを行います。 -
ホームページの目的、現在の課題を明確化
お客様がホームページを作成する目的を明確にすることが重要です。
例えば、商品やサービスの販売促進、情報提供、コンタクトフォームからの問い合わせなど、目的によって、ホームページの設計や構成、コンテンツの作成などを効果的に行うことができるからです。
ユーザーは広告からくるのか、検索からくるのか、SNSから来るのかによっても構成が全く違ってきます。 -
ページ構成、コンテンツ、デザインについて情報共有
ホームページの目的に沿ったページ構成・コンテンツ・デザイン等を提案しながら、お客様のニーズを明確にします。
3 制作の戦略設計
ヒアリングをもとに、制作会議を開き、ホームページの戦略設計を行います。
盛り込むべきコンテンツを見定めページ構成を作成、見せ方について企画を構想します。
お客様にご用意をお願いする資料の一覧をまとめ、ディレクション担当者からお客様にお渡しします。
-
ページ構成策定
ユーザーを誘導しやすいページ構成を提案する事が大事になので、何度も制作会議を開き、ユーザーの立場になって考えた意見を集めて構成を決定します。 -
必要な資料を割り出し、お客様にご用意をお願いする
コンテンツ内で必要な資料の中で、お客様がご用意可能な物のリストをお渡しします。
4 コンテンツ制作
各ページに使用する原稿、画像、イラスト、動画などの用意をします。
お客様にご用意をお願いする場合、専用の記入シートに入力していただきます。
必要な項目に記入すれば完結できるよう、お客様の作業負担を減らしています。
画像やイラストは必要に応じてプロをご紹介し、品質の高い画像資料を用意できるお手伝いも行っています。
アニメーション動画の作成も可能です。
-
資料のご用意
ホームページの目的達成の為に、できるだけ有効な画像などを用意しなければなりません。
必要であればカメラマンを派遣します。 -
お客様との打ち合わせ
原稿の書き方などのご指導の後、原稿記入シートに入力して頂きます。 -
原稿チェック、画像などの素材チェック
原稿チェックと共に、画像掲載位置や枚数のチェックをします。
商品画像などがあれば、商品名・値段などのチェックも行います。
5 デザイン制作
ディレクション担当者がワイヤーフレームを作成し、デザイナーと制作の目的を共有します。
デザイナーが原稿、画像資料、ワイヤーフレームをもとにデザイン制作を行います。
制作したデザイン案を見ながらお客様と打ち合わせをし、修正が必要な場合は修正作業を行いデザインを決定します。
(カスタムベーシック、カスタムデラックスの場合は雛形を利用するためこの工程を省き、開発に進みます)
-
ワイヤーフレーム制作
ユーザビリティを最優先に考え、コンテンツの配置やナビゲーションの使いやすさ、デザインの統一性、コンテンツの重要度を考慮して主要な情報を優先的に配置し、ユーザーが自然に読み進められるようなページ構成を作成します。 -
デザインチームとの情報共有
デザインチームとお客様の要望を出来る限り多く取り入れる調整をします。 -
デザイン制作
ワイヤーを元に、流行を取り入れながらデザインを行います。
6 開発
デザインが確定したら、コーディングなどの開発作業を行います。
SEO、アクセシビリティに適した制作をおこない、入念に品質チェックを行っています。
一度できあがった制作物をご覧いただき、お客様と一緒に修正箇所があるかどうかなどの打ち合わせを行います。
-
開発
正確なコーディングを行います。 -
品質チェック
アクセシビリティ等、必要なチェックを行います。 -
お客様との打ち合わせ、修正
品質チェック後、お客様と作品を見ながら最終チェックをします。問題のある部分は速やかに修正します。
7 テスト・公開
修正がすべておわりましたら、お客様に制作物の最終チェックをしていただき、問題がなければ制作完了の確認をお願いします。
残金のお支払いがある場合はこのタイミングでご入金をお願いしております。
制作完了の確認、残金決済が済みましたらお客様ご指定のサーバーに公開、動作テスト、納品作業を行います。
-
制作の完了確認
全ての確認が終わり、ご希望の作品が出来ましたら、制作完了のフォームを頂きます。 - 残金のご入金(必要な場合)
- 納品作業
お見積もりは無料です
ちょっとした疑問なども
お気軽にご相談ください。

TEL
03-6808-1575
受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)