中小企業や個人事業主にもホームページは必要だという話を書きましたが、いざ作るとなるとホームページを作る方法はたくさんあります。では一体どこに依頼するのがベストでしょうか?依頼先別に分けて制作や取引についての特徴をまとめました。特徴を把握して自分に合う依頼先を選びましょう。
目次
自分で作る
- 無料で作れる。
- 予算を極限まで下げられる。
- 時間と手間がかかる。
- 素人っぽくなる。
- 作りによっては悪印象を与える。
wixやJimdoなど、無料でホームぺージを作成できるサービスを利用したり自分でイチから学習して作るという、依頼するのではなく自作してしまう方法があります。無料ですから時間がある場合にはとりあえず作ってみようと挑戦してみるのも良いと思います。満足できれば当分無料でホームページを維持することができます。
手軽とはいえ、ゼロの状態から始めるので結構な手間と時間がかかり、奮闘しながら作成した割には素人っぽい出来上がりになってしまい、見る人によっては粗雑な会社として印象を悪くしてしまいます。また、ホームぺージとして必要な情報が欠けているために信頼感を損なう危険があります。
知り合いにお願いする
- 安く作ってくれる。
- 気心が知れているから安心感がある。
- 技術力が不足している場合がある。
- 不満を伝えづらい。
- 継続的なメンテナンスを頼みにくい。
ホームぺージ制作の知識がある知人にお願いすれば制作会社を探す必要がありませんし、お互い人となりを知っているだけに安心感があります。
ただし、自分の希望するデザインにならないことや技術不足により品質に問題が出ることがあります。好意で制作してくれた知人に対しそのような不満を言いにくかったり、更新をしたいときにその知人が忙しいときは更新を頼みにくいということがあります。
フリーランスに依頼する
- 料金が比較的安いことが多い。
- 気軽に依頼しやすい。
- 技術力が不足している場合がある。
- 当たり外れが大きい。
- 取引中の保証がない。
フリーランサーは制作会社に比べると低価格で依頼できることが多く、気軽さが大きなメリットです。しかし技術力は人によって大きく差があるので、信頼できる技術力がある人を探すのに苦労します。個人間でやり取りをするために保証がなく、取引中にもめることが多く発生します。制作途中で音信不通になってしまう危険があるのもデメリットです。安定した実績を公開している人や取引を総合的にみて評価が高い人を探す必要があります。
ホームぺージ制作会社に依頼する
- 品質の高いホームぺージを作れる。
- 取引が安定している。
- 料金が高めになる。
- サービス内容にばらつきがある。
- 営業の売り込みがきつい場合がある。
制作会社に依頼すれば希望にかなう品質の高いホームぺージを確実に手に入れることができます。過去の実績から自分に合う会社を選ぶことができ、知識や技術力も確かめられます。ただし料金は数万円から数百万円までピンキリで大きく幅があります。自分の事業規模に適した制作をしてくれるか、対応に誠実さがあるかなど信頼できる会社を探す必要があります。
まとめ:長期的な運営を見据えて考えるのがベスト
安く、または無料でホームぺージを作る方法はたくさんあります。お金をかければどこまでも無限にかけられるのもまたホームぺージです。
注意するべきなのは「ホームページはできたらおしまい」ではないことです。
出来上がってから少しずつ手直しをしたり、新しい情報に更新したりと長く育てていく必要があります。出来上がってから育てていきやすいホームページをどこに依頼するのが自分に合っているのか、という長期的な視点で考えることが大切です。
CHACO-WEBでは「ホームページはビジネスの上で大切な資産である」と考えています。
安ければいい、もしくは高ければ安心だと安易に考えず自分が納得できるホームページを作ることに重点を置きましょう。